翻訳と辞書
Words near each other
・ open class
・ Open Clip Art Library
・ open community
・ Open Computer Network
・ Open content
・ Open Content Alliance
・ Open Content License
・ open culture
・ Open d
・ Open Data-Link Interface
・ Open Database Connectivity
・ Open Database License
・ open day
・ Open Directory
・ Open Directory (Mac OS X Server)
・ Open Directory Project
・ open distal anastomosis
・ Open Document Format Alliance
・ open door
・ open drop


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

Open Database Connectivity : ウィキペディア日本語版
Open Database Connectivity
Open Database ConnectivityODBC)は、RDBMSにアクセスするための共通インタフェース (API)である。
データへのアクセスを統一化することを目的としており、たとえばクライアント/サーバ型ではないMicrosoft Accessの管理するデータベースファイル (MDB)や、そもそもRDBMSではないCSVファイルへのアクセスなども、それに対応するODBCドライバがあれば、他の一般的なデータベースへのアクセスするのと同様な方法で利用することが可能になる。
ODBCは、主にMicrosoft Windows上で利用されることが多いが、Linux,UNIXなどで利用されるケースもある。
== 概要 ==

従来、データベースアプリケーションは、RDBMSベンダーが製品とともに配布するユーティリティや埋め込みSQLにより開発されてきたが、C言語上のAPIレベルで統一したインターフェイスとしてデータベースに接続するためのAPIをまとめたのが、マイクロソフト社が1992年に発表した「ODBC」である。
その後、ODBC3.0では、X/OpenコンソーシアムISOで進められていた標準化にあわせることとなり、これは1995年に「SQL/CLI」としてSQL標準の一部となった。
X/OpenとISOが進めていたSQL/CLIは、ODBCの有用性から業界標準となったODBCを標準規格化するための試みであり、それにMicrosoftが同調した形で標準化がなされた経緯がある。そのため、ODBCもしくはSQL/CLIは多くのRDBMSでサポートされており、且つ、ODBCはほとんどの場合でSQL/CLIのスーパーセットとなっている。
建前上は、ODBCを利用することにより、データベースの各ベンダ固有のインターフェイスを抽象化し統一的にアクセスできるようになるはずだが、単純なケースはともかく、実際にはSQLの文法が各ベンダによって方言があるように、接続以外の問題でデータベースごとの仕様(例えばロック)や特性を理解する必要がなくなるわけではない。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「Open Database Connectivity」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.